• ホーム
  • 駒込で顎関節・かみ合わせ治療をお探しの方へ

駒込で顎関節・かみ合わせ治療をお探しの方へ

顎関節症

このような症状をお持ちの方は顎関節症かも?

  • 口を開けると痛い
  • 頬の筋肉が張っている
  • 起床時口が開けにくい、もしくは開けられない
  • 顎の筋肉の痛み、顎のしこり
  • 顎関節の痛み(顎を動かすと耳の前のところが痛い)
  • 顎関節のクリック音、雑音(カクカク、ゴリゴリ)
  • 顎がまっすぐ開かない
  • 噛み合わせのズレ
  • 顎のゆがみ、顎の変形、顔のゆがみ

また、顎関節症は全身症状(不定愁訴)の原因にもなりえます。

  • 肩こり、首のこり
  • 目が疲れる
  • 頭痛、頭が重い
  • めまい、耳鳴り
  • 不眠症などの睡眠障害
  • しびれ
  • 飲み込みづらい、話がしづらい
  • 自律神経失調症

このようなお悩みをお持ちの方も、顎関節症が関係している可能性があります。

顎関節症の原因は?

昔は「かみ合わせの悪さ」が原因と考えられていました。しかし、現在世界的に言われているのが、様々な要因が重なり合って顎関節症を引き起こしているという考え方です。

解剖学的要因
顎関節や顎の筋肉の弱さ、不良なかみ合わせ
精神的要因
長時間の精神的緊張、疲れ
外傷的要因
打撲、転倒
日常的習癖
歯列接触癖(TCH)、頬杖、スマホの 長時間操作、下顎を前方に突き出す癖、爪かみ、片側でのかみ癖
就寝時要因
食いしばり、歯ぎしり、睡眠不足、高い枕や固い枕の使用、うつぶせ寝
社会的要因
緊張が持続する仕事、長時間のパソコン作業、精密作業、重量物運搬、人間関係

これらの要因がいくつも時間をかけて積み重なり、許容限度を超えたときに顎関節症として不調が現れると言われています。

顎関節症を放置するとどうなるの?

顎関節症を放置した場合、

  • 突然口が開かなくなる
  • 片頭痛
  • 肩こり
  • 目の疲れ
  • 首の疲れ・痛い

これらの症状が慢性的に起こる可能性があります。

顎関節症における当院の治療法

顎のマッサージ

筋肉疲労が原因の症状に対しては、まずマッサージを施します。腰痛などと同じで、筋肉をほぐすことで症状を和らげることができます。院長の大澤も実際、過去に顎関節症を患っており、顎のどこが疲れるのか?どのようにしたらほぐれるのか?を自身が体験しています。実際に体験したからこそ分かる、その患者様に必要なマッサージや日頃できるケア方法についてお伝えいたします。

顎関節症でお悩みの患者様がマウスピースの作成などでお越しになられた際には、サービスとしてケア方法のサポートを行っております。もちろん、費用はいただいておりません。もしご自身でできるケア方法を知りたい、または現在悩まれている方は遠慮なくお声がけください。

マウスピースでの治療

マウスピース

一般的な顎関節症の治療では、主にマウスピースを使います。患者様の症状に合わせてマウスピースを作成し 、就寝時に着けていただくことで顎への負担はかなり軽減されます。ここでも院長自身の経験が活きており、顎のどこに問題があるのかを把握した上で、患者様に最適なマウスピースを院長が作成いたします。

マウスピース製作は保険診療適用できますので¥3000~¥5000程度です。

咬合調整(噛み合わせ調整)

多くの噛み合わせに関する不調は、噛み合わせた際に一部の歯だけが早く当たってしまうことで起こっています。そこで、顎の動きを悪くしている歯(早期接触)の一部を削り、噛み合わせを調整します。顎の動きを阻害している部分を滑らかにすることで、自然な噛み心地を取り戻すことが出来ます。

ご自宅での顎のストレッチ

顎関節症の症状を和らげるためには、ご自宅での顎のストレッチも効果的です。顎関節症の方は、顎をうまく動かすことが出来ないケースが多く、正しい顎の使い方を覚えることで顎関節症が解消されるケースがあります。具体的には、下あごを前後左右に運動などを行っていただきます。患者様の状態によって適切な運動量は違いますので、院長自身の経験をもとにサポートいたします。

歯ぎしり・食いしばり

一つに歯ぎしりと言っても、その症状は様々です。大きく分けると、”音のする歯ぎしり”と”音のしない歯ぎしり”があります。また、特定の一か所で噛みこむ場合もあり、これを「食いしばり」といいます。当然ですが、症状は患者様一人ひとり違ってきます。

症状の違いとして歯ぎしりの強弱、行っている時間の長さ、就寝時に行う・昼間に行う・あるいは両方の時間帯で行うなど様々です。しかし、歯ぎしりは誰もがしていることです。治療が必要となる歯ぎしりは、その強さ・程度・持続時間に問題がある場合です。

特に就寝時の「歯ぎしり・食いしばり」は、起きている時の4~5倍の強さと言われています。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばりが及ぼす悪影響

歯ぎしりによって歯に許容外の力が加わると歯の動揺・移動・破折などが起きます。
また、歯に強い力が加わると、ぐらぐらと歯が揺れ、歯と歯茎の隙間(歯周ポケット)が深くなり、歯周病の原因にもなります。さらに、歯茎が下ることで知覚過敏の原因となります。

歯が動揺に耐えようとすると当然負荷がかかります。この状態が過度に続くと、歯と歯茎の境い目辺りが欠けてきます(くさび状欠損)。くさび状欠損はプラスチック材料を詰めることで治療できます。保険治療の範囲内で対応が可能です。

強い動揺は歯根に亀裂を生じさせることがあります。この場合、抜歯しなければならない可能性があります。また、歯が割れなくても歯の周りの骨が膨らんでくることもあります。

歯ぎしり・食いしばりが引き起こす症状

  • 歯がしみる
  • 前歯・犬歯が削れている
  • 歯茎が下がってきた
  • 歯が割れた・欠けた
  • 起床時、口を開けにくい・顎がだるい
  • 頭痛がする(こめかみ辺りがズキズキする)
  • 歯列の内側に硬い出っ張りがある

上記のような症状が、歯ぎしりや食いしばりによって引き起こされる可能性があります。

歯ぎしり・食いしばりの治療法

就寝時に行う歯ぎしり・食いしばりは、自分では止められません。そのため、マウスピースを使用して歯やその周りの組織を守ります。

マウスピースは型取りをして作成していきます。当院では患者様一人ひとりに合わせて院長自らがマウスピースを作成します。型取りをした次の診療時に装着の仕方やお手入れの方法などを説明し、お渡しいたします。3か月間就寝時に使用してもらった後、実際の使用感をもとに医院で微調整を行います。この調整はとても重要で、もし合わないまま使用を続けると、効果が得られないばかりか、反対に調子を狂わせてしまう可能性もあります。稀に調整にお越しいただけない患者様がいらっしゃいますが、経験上、合わないマウスピースの使用は、歯周病の悪化・顎関節症の発症などに繋がります。そのため、必ず調整にはお越しください。

マウスピース製作は保険診療が適用でき、¥3000~¥5000程度です。

噛み合わせ

噛み合わせの異常で起きる症状って?

  • 頭痛
  • めまい
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 手足のしびれ

上記の症状を起こしている方は噛み合わせが悪いことが原因の可能性があり、噛み合わせを改善することで解消される可能性があります。

当院における噛み合わせの治療方法について

噛み合わせを調整(咬合調整)

顎関節症の治療と同様に、噛み合わずに当たっている歯の一部を削り、調整します。顎の動きを阻害している部分を滑らかにすることで、自然な噛み心地を取り戻します。

逆に噛み合う歯の一部が凹んでおり、多く削らなければならない場合もあります。その際には、プラスチックを歯に盛ることで、噛み合わせを調整します。

きちんとその部分が噛み合う事で、自然な噛み心地を取り戻すことが可能です。
また、かぶせ物・詰め物で調整することも可能です。
噛み合わせにお困りの方は、まずは当院へ一度ご来院下さい。