ジルコニアクラウン治療症例
年齢と性別 | 50代女性 |
---|---|
相談内容 | かぶせ物が割れて外れた。 以前もセラミックだったのでセラミックで治療したい。 |
診断結果 | レントゲン診断の結果、core(土台)の下に2次カリエス(むし歯)はあるが、歯根の状態に問題なし。 歯ぎしり、食いしばりが強い。TCH症候群あり。 |
治療方法 | 割れてしまったセラミックの種類は不明ですが、咬合状態設定が不足していた可能性を説明。また、第二大臼歯の場合、ジルコニア以外のセラミックは破折することが多いことを説明。 人工ダイヤモンドの一種であり強度の高い「ジルコニア」もしくは保険診療の銀歯での治療を説明。 見た目が気になるということで、ジルコニアクラウンに決定した。右下7番 2次う蝕がcoreの下にあるため除去後、カリエスチェック(う蝕検知液)でう蝕の取り残しがないよう慎重にう蝕処置を行い、ファイバーコア装着。 咬合関係を配慮しながら形成、印象採得し、後日カタナクリーナーで接着面を洗浄し、セラミックプライマーでプライミング処理後レジンセメントで合着した。 |
クリニックより | 当院では咬合を重要視しています。1つのクラウンが高いだけでもバランスがくずれ、顎関節症を発症することがあります。気になることがありましたらご連絡ください。 |
治療回数 | 3回 |
治療費 | 68,500円 |
治療のリスク | 想定以上に固いものによって割れる可能性があります。 すべての症例に適応できるわけではありません。 |